2016年3月28日月曜日

「留学生リレー日記」第5回 星を眺め、哲学にふける

毎週更新「留学生リレー日記」第5回はドイツ南部のチュービンゲン大学より川口雄久さんがお送りします。意外なところに歴史があるのがヨーロッパの魅力ですよね。



学部卒業後の進路は悩ましいものですが、選択肢は多くありませんでした。私大在学中、家庭の経済状況が悪化し、日本で修士には進学しないと決めたからです。就職か奨学金を取り海外の院に行くかの二択で考えていました。

ドイツに留学したのは、文化への興味等様々ありましたが、一番は奨学金を頂けることになったからです。無論、米国が科学のトップなわけですが、その分、高いTOEFLの基準、GREなど、出願のハードルはとても厳しいです。ヨーロッパはそれに比べると楽で、僕の場合、4年生はじめにIELTSスコアを取得、夏にドイツ政府の奨学金に応募、発表が11月末、その後希望する院の応募書類を年末までに用意、年明けに応募、2月に筆記試験、3月はじめにスカイプ面接、というスケジュールでした。結局、米国には出願しませんでした。


あれから3年、南ドイツのチュービンゲン大学で修士号を取り、そのまま博士課程に進学しました。知らない人がほとんどでしょうが、500年以上の歴史があり、天文学者ケプラーや哲学者ヘーゲルの出身大学です。確かに星を眺め、哲学に耽るのにいいかもしれない、綺麗で平和で退屈な、ヨーロッパの田舎町です。ドイツの大学では珍しく日本語学科が有り、日本語を話せる人が意外といてびっくりしました。



留学生リレー日記
第1回 プロローグ(1) アメリカとドイツからこんにちは
第2回 プロローグ(2) じゃがいも&ドライブ&シェアハウス
第3回 大学紹介編(1) いざボストンへ
第4回 大学紹介編(2) 棚から...
第5回 大学紹介編(3) 星を眺めて、哲学にふける
第6回 大学紹介編(4) Q&Aその1
第7回 日常生活編(1) アイスホッケーはじめました
第8回 日常生活編(2) 心理的ハードルが低くなる
第9回 日常生活編(3) チョコとポテトは必需品
第10回 日常生活編(4) Q&Aその2
第11回 トラブル編(1) アメリカの洗礼
第12回 トラブル編(2) ビザが届かない!
第13回 トラブル編(3) 自分が持てる分だけ、買おう
第14回 エピローグ 私にとって留学とは、将来への展望


執筆者プロフィール

  趙 雪薇 (ちょう ゆきばら)
タフツ大学 生物医療工学科の大学院1年生 修士卒業後に渡米
研究内容は細胞外小胞を用いた細胞のリプログラミングへの応用
  滋井 康人(しげい やすと)
テキサスA&M大学 海洋学科大学院1回生 大学院卒業後就職し、社会人留学
構造地質や堆積学等、地質学の習得を目的として留学
川口 雄久(かわぐち かつひさ)
チュービンゲン大学 International Max-Plank Research School of Neural & Behavioral Sciences 博士課程1年目 学部卒業後に渡独、修士修了
研究内容は、セロトニンの視覚情報処理における役割

0 件のコメント :

コメントを投稿